- 2025-01-17
WordPressの<title>タグの設定方法

SEOやユーザビリティーの観点からも、サイトのtitleタグを正しく設定することはとても重要です。
WordPressでサイトを構築している場合、プラグインなどをつかっても設定することは可能ですが、今回はプラグインをつかわずに設定する方法をご紹介します。
titleタグの設定方法
下記ソースをheader.phpのtitleタグ箇所にコピぺします。
<?php /*▼トップページの場合▼*/
if ( is_front_page() || is_home() ) : ?>
<title><?php bloginfo('name'); ?>|<?php bloginfo('description'); ?></title>
<?php /*▼カスタム投稿タイプ「制作実績(result)」の個別投稿の場合▼*/
elseif(is_singular('result')): ?>
<title>制作実績|<?php the_title(); ?>|<?php bloginfo('name'); ?>|<?php bloginfo('description'); ?></title>
<?php /*▼カスタム投稿タイプ「制作実績(result)」のタクソノミー「制作実績カテゴリー(result_cat)」または「制作実績タグ(result_tag)」の場合▼*/
elseif(is_tax('result_cat') || is_tax('result_tag')): ?>
<?php $term_object = get_queried_object();$termSlug = $term_object->slug;$termName = $term_object->name; ?>
<title>制作実績|<?php echo $termName; ?>|<?php bloginfo('name'); ?>|<?php bloginfo('description'); ?></title>
<?php /*▼カスタム投稿タイプ「制作実績(result)」の場合▼*/
elseif(is_post_type_archive('result')): ?>
<title>制作実績|<?php bloginfo('name'); ?>|<?php bloginfo('description'); ?></title>
<?php /*▼デフォルトの「固定ページ」の場合▼*/
elseif(is_page()): ?>
<title><?php the_title(); ?>|<?php bloginfo('name'); ?>|<?php bloginfo('description'); ?></title>
<?php /*▼デフォルトの「投稿」の場合▼*/
elseif(is_single()): ?>
<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>
<title><?php the_title(); ?>|<?php bloginfo('name'); ?>|<?php bloginfo('description'); ?></title>
<?php endwhile; ?>
<?php /*▼デフォルトの「カテゴリー」に属する記事一覧ページの場合▼*/
elseif(is_category()): ?>
<?php $cat = get_the_category();$catid = $cat[0]->cat_ID;$getCatURL = get_category_link( $catid );$catName = $cat[0]->name;$catCnt = $cat[0]->category_count; ?>
<title><?php echo $catName; ?>|<?php bloginfo('name'); ?>|<?php bloginfo('description'); ?></title>
<?php /*▼デフォルトの「タグ」に属する記事一覧ページの場合▼*/
elseif(is_tag()): ?>
<?php $tag = get_the_tags();$tagName = $tag[0]->name;$tagId = $tag[0]->term_id;$tagURL = get_tag_link($tagId);$tagCnt = $tag[0]->count; ?>
<title><?php echo $tagName; ?>|<?php bloginfo('name'); ?>|<?php bloginfo('description'); ?></title>
<?php /*▼上記いずれにも属さないページの場合▼*/
else: ?>
<title><?php the_title(); ?>|<?php bloginfo('name'); ?>|<?php bloginfo('description'); ?></title>
<?php endif; ?>
カスタム投稿タイプやタクソノミーが複数ある場合は、該当箇所のコードを流用します。
titleタグの重要性
SEO(検索エンジン最適化)への影響
titleタグの内容はGoogleなどの検索エンジンがウェブサイト、ウェブページの内容を理解するための重要な手がかりの一つです。
検索結果においては、このtitleタグの内容がユーザーに最初に表示される部分であり、検索順位に影響を与える要素の一つでもあります。
適切なキーワードをtitleタグに含めることで、SEO効果が高まります。
ブラウザのタブに表示される
titleタグの内容は、ブラウザのタブに表示されます。
これにより、ユーザーが複数のタブを開いている場合に、どのページを開いているかを簡単に識別できるようになります。
つまり、適切なタイトルを設定することで、サイトやページのユーザビリティが高まります。
ソーシャルメディアでのシェア時に表示される
Webページがソーシャルメディア(XやFacebookなど)でシェアされた際、タイトルは投稿の見出しとして表示されることが一般的です。
このため、タイトルがユーザーにとって魅力的で意味のあるものであれば、クリック率の向上が期待できます。
ブックマークや履歴に表示される
ユーザーがページをブックマークしたり、履歴から戻ってきたりする際、タイトルはページを識別する手助けになります。
適切なタイトルが設定されていると、ユーザーの再訪時にページを見つけてもらいやすくなります。
アクセシビリティ向上
titleタグの内容は、ページの内容を簡潔に伝えるため、視覚に障害があるユーザーにとっても重要です。
画面リーダーなどの支援技術が、タイトルを読み上げることがあるため、意味のある内容を設定することが求められます。
最適なタイトルの作成例
- 短くて具体的: 検索エンジンではタイトルが長すぎると切り取られることがあるため、50〜60文字以内で収めることが推奨されます。
- 重要なキーワードを含める: ユーザーが検索する可能性のあるキーワードを自然に組み込みましょう。
- ブランド名や会社名を加える: 特にブランド認知を高めたい場合は、タイトルの末尾にブランド名を加えることも効果的です。
このように、titleタグはSEO、ユーザーエクスペリエンス、アクセシビリティなどさまざまな面で重要な役割を担っています。